SSブログ

時間のギャップ、ステップ過多がストレスを生み、面倒になってしまうのだ。

思ったようにことが進まない。
作業がはかどらないことってありますよね?

勉強がはかどらない。
何度も繰り返し覚えているところを間違えてしまう。

仕事が思ったようにいかない。
いつもより時間がかかってしまう。

原因はどこにあるのでしょうか?

季節の変わり目や体調の優れないときならいざ知らず、
どうして思ったような成果があげられないのでしょうか?


答えは、時間のギャップにあります!


この作業ならこれくらいの時間だろう、
この問題なら以前に勉強しているところだから楽勝だと、
感覚で時間を見積もっているのです。

そのギャップの差が「今日の仕事(勉強)は、思ったほどはかどらないなあ」と
いう感覚に陥ってしまうのです。

また、ステップ数が多くなるのもストレスの要因となり、
やる気と集中力を削がれていきます。

事前に見積もった工程よりも、
ステップ(段階)数が多いと時間がかかってしまいます。

時間のギャップ、ステップ過多がストレスを生み、面倒になってしまうのです。

もっと詳しく知りたい方は
=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

本質は「密度」にあり。時間密度をどんどん高めていこう。

楽しい時間を過ごしているときは、あっという間に時間が過ぎていきます。

ゲームや趣味のスポーツ観戦、お買い物やお洒落なお店での食事など、
好きな事や有意義な時間を過ごしているときは、集中力が高まり時間が経つのも忘れてしまいます。

人が心地好いと感じる時間は、時間の密度が濃いことが分かります。
言い替えれば、時間密度の濃さが人生を豊かにしてくれます。

勉強や仕事もダラダラした時間を過ごしていたのでは、時間密度が薄まるばかりです。
勉強や仕事は、人生を豊かにしていく上で避けては通れません。

どうせ取りかかるなら、密度の濃い時間にしていきたいですね?

苦手な教科の勉強や嫌な仕事など、どうやって時間密度を高めればよいか?
これまでに紹介してきた
ご褒美による報酬効果やワンステップ・メソッドを使って、時間密度をどんどん濃くしていけます。

時間密度を豊かにしていくことで、今からの時間の使い方が180度変わり人生を豊かにしてくれます。

本質は「密度」にあり。時間密度をどんどん高めていこう。

もっと詳しく知りたい方は
=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

条件反射でスイッチを入れる。それがワンステップ・メソッドだ!

パブロフの犬という言葉をご存知でしょうか?

犬に餌を与えるときに、必ずベルを鳴らすようにしたところ、
餌がなくてもベルを鳴らすだけで、犬が唾液を分泌するようになったという実験結果があります。

これと同じように、鯉に餌を与えるときに、
必ず手を叩くようにすると、手を叩くだけで人に近づいて来ます。

これを人に応用したのが、「ワンステップ・メソッド」です。

勉強や仕事も時間を計ることによって、やる気と集中力を上げることが出来ます。
それを繰り返していくうちに、反射的にドーパミン(やる気物質)が分泌されるようになるのです。

条件反射でスイッチを入れる。それがワンステップ・メソッドです。

もっと詳しく知りたい方は
=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

ストップウォッチを用意し、時間を計ろう。自己ベスト更新がご褒美になる。

報酬効果の意味を以前にご紹介しました。

やる気と集中力を引き出すためには、心地好いと自分で自覚することが大切です。
そのためには、この作業のあとに何か楽しい自分なりのご褒美を用意することで、
ドーパミン(神経伝達物質=やる気物質)の分泌を高められます。

では、やる気と集中力を上げるためには、ご褒美を毎回用意する必要が出てきます。
仕事の合間の休憩も、時と場合によっては取りにくいものですし、
勉強の効率を上げるためにも、何度も休んでいては集中力が下がってしまいます。

そこで、ストップウォッチを用意してその作業にかかった時間を計ってみましょう。

自己ベストを更新することで、ご褒美とするのです。
これなら、休憩を何度も取らずに済みますし、休憩中のコーヒーやタバコ代の節約にもなります。
健康面を考えても非常にお勧めな方法です。

嫌な仕事や手間のかかる作業は、時間を計ることによってやる気と集中力を高めましょう。
自己ベスト更新こそが、手軽にできるモチベーションの継続に繋がります。

ストップウォッチを用意し、時間を計ろう。自己ベスト更新がご褒美になる。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

「やらされ感」、「ご褒美なし」では、何事も苦行になってしまう。

シャカリキと言う言葉をご存知でしょうか?

釈迦力とは、釈迦が人々のために一生懸命何かに取り組んでいる、
躍起になっている様子から名付けられました。

ご存知のように釈迦は仏教の開祖です。
彼は釈迦族の王子として生まれますが、17歳のときに郊外に出るため東西南北の4つの門を通ります。

そのときに老人、病人、死人、出家者に出会い、
その事をキッカケに人生の苦悩から人々を解放するにはどうすればよいか悩み始めます。

彼が行動を起こしたのが29歳のとき、王子の身分を捨て出家します。
釈迦は最初にふたりの仙人に教えを乞いますが、どの教えも彼を満足させることは出来ませんでした。

それから6年もの間苦行に明け暮れ釈迦が出した答えは


「苦行からは何も生まれない」


釈迦のような苦行とまではいかなくとも、
苦痛を感じるとほとんどの人がモチベーションが下がってしまいます。

特に嫌な仕事ならやらされ感は半端ないですね?

急な仕事や敗戦処理の後始末のあとに、
ご褒美もないようでは更に嫌気が差してしまいます。

「やらされ感」、「ご褒美なし」では、何事も苦行になってしまいます。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

イメージが脳や身体に与える影響は大きい。でも、それは本当に難しいのか?

毎日怒涛のように押し寄せてくる仕事の波。
始める前から嫌気が差していませんか?

脳がイメージしたことは身体に直結しています。
やる気と集中力が下がれば
ドーパミン(神経伝達物質=やる気物質と言われる)の分泌も一瞬で止まってしまいます。

果たして、その仕事はそんなに難しいのか?

「千里の道も一歩から」と言われます。
ステップ=過程を細かく分割すれば、大きな仕事もサイコロステーキのように食べれます。

まずは、最初5分だけと時間を決めて始めてみましょう。

面倒臭い、向いてない、苦手、そんな仕事の中にもこの工程は嫌いじゃないなと、
改めて感じる仕事の面白さが発見できるかもしれません。

ツマラナイ仕事から普通の仕事にして、次はご褒美を使ってやる気と集中力を上げていきましょう。

あなたの見方が変われば、その仕事についてのイメージも大きくかわります。

イメージが脳や身体に与える影響は大きい。でも、それは本当に難しいのか?

もっと詳しく知りたい方は
=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

ご褒美は「すぐ!」もらえるもの、楽しく想像できるものがベストである

子供のころ、お手伝いしたあとにおやつが出てきたり、
テストの点がよかったらりすると親に褒められたりしたことはありませんか?

そして、その事を心地好いと感じたことを覚えていませんか?

ある行動をとって(その見返りも含めて)その事が心地好いと感じることを報酬効果と言います。
お手伝いや勉強で誉められると、やる気が出てその事について頑張ろうと思います。
次からは、何も言われないのに進んでお手伝いや勉強をするようになります。

仕事でも結果や上司の評価がよいと、同じように集中力が増してきます。
これらは報酬効果の要因が強く作用しています。

そこで苦手な教科や面倒な仕事は、後回しにせずに、
この報酬効果をうまく使ってやる気と集中力を上げてみましょう。

例えば、この仕事を早く終わらせて休憩場所でコーヒータイムにしよう。
この教科が終わったら、彼女と少しラインをしよう。など
報酬効果を使ってやる気と集中力を高めれば、仕事や勉強の効率も上がります。

但し、夕方や定時後、週末や月末の楽しみなど、
先の長いものは、その途中で予定が狂う可能性があります。

あまり長いおあずけは、逆効果になりやすいので注意しましょう。

ご褒美は「すぐ!」もらえるもの、楽しく想像できるものがベストです。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

やる気はご褒美のことを考えるだけで出る。しかし、裏切られると一瞬で下がる。

前回、ドーパミンはご褒美によって放出されると話しました。

ドーパミン=やる気は、あなたが心地好いと感じるだけで分泌られます。
逆に、あなたのやる気が下がればドーパミンの放出もなくなる訳です。


では、やる気が下がる要因とはなんでしょう?


学生の頃なら、
①寝る前にまだ宿題が終わってない。
受験生なら、
②思ったように試験の結果が伸びない。
社会人になってからは、
③上司と意見が合わない。
④思ったような成績が出せない。
⑤職場環境がよくない。又は、合ってない。
⑥残業が多い(時には、サービス残業もある)など様々な要因があります。

例えば、お昼休みに好きな音楽を聴きながら、
週末に観に行く大好きな俳優主演映画のことを考えながら食事をしているとします。

そこに上司から「金曜日の夕方に急な搬入があるので受け取ってくれ!」と仕事の依頼が来ました。
搬入時間は定時を越えてしまいます。楽しみにしていた映画の時間には、到底間に合いません。
その事を瞬時に理解したあなたの脳は、ドーパミンの分泌を同時に止めてしまいます。
やる気と集中力も同じように下がり、
お弁当のサンドイッチのハムも無機質なゴムのような味に感じます。

やる気はご褒美のことを考えるだけで出る。しかし、裏切られると一瞬で下がる。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

ドーパミンとは、ご褒美によって放出されるものである

やる気と集中力を上げるにはどうすればよいか?

私たちの頭の中には、やる気物質と呼ばれる神経伝達物質がいくつかあります。
その中で最も注目されているのが「ドーパミン」と呼ばれるやる気物質です。

このドーパミンは、幸福感や達成感といった私たちが心地好いと感じたときに多く分泌されます。
このドーパミンを上げさえすればやる気と集中力が持続するのです。


では、ドーパミンを上げるにはどうすればよいか?


食べ物の中にもドーパミンを生成する上で必要な
アミノ酸チロシンが多く含まれているものもありますし、
運動によって爽快感や達成感を感じることによってドーパミンを増やすことができるのです。

趣味の読書や音楽を楽しんだり、時には瞑想しているときでもドーパミンは発生するのです。
仕事後の飲み会やデートが待ち遠しいと考えたときでさえ分泌されるのです。

つまりドーパミンとは、ご褒美によって放出されるものであると言えるのです。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください

モチベーションを上げさえすれば、人間はどんな環境でも生産性を高められる

モチベーションを上げるには、どうすればよいでしょうか?
モチベーションを上げるためには、ストレスのない生活習慣はもとより、
日々の絶え間ない努力も必要です。

但し、それだけでは目の前の作業ははかどりませんし、モチベーションも上がりません。
どうすればもっとモチベーションを上げられるのでしょう?

象を食べるにはどうするか?

ステップ=工程を細かく分割する方法があります。
勉強や仕事でも苦手や嫌いなものはあります。

そんな仕事(Job)は、細かく分割してしまえば案外簡単に終わってしまうものです。
工程が細分化されれば、気持ちの切り替えもできます。
1工程ごとに休憩やリフレッシュな時間を挟んでみると、

「あれ?以外と早く終わったな」と感じるかもしれません。

そうなったらしめたもの。
次からは、モチベーションも下がらずこなせます。
また、時間を決めて作業するのもお勧めです。

1分だけ、できれば5分だけその作業に取りかかります。
時間が決まっているので、モチベーションも下がりません。

自分に合った時間を設定して、その間だけ頑張って集中してみましょう。

モチベーションを上げさえすれば、人間はどんな環境でも生産性を高められます。

もっと詳しく知りたい方は=>「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」を一度観てください
広告スペース
Copyright © 「天才脳開発パーフェクトブレイン【東大医師監修】」 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。